かっきーBlog

趣味や興味のあること、好きなことを書いていきます。

1.部活動〜私とバドミントン

お題「部活動」

それは、バドミントン(・ω・)ノ


16年前の春

〝 運動部に入りたい〟

ただ漠然とそう思っていた。


バスケは苦手だったし、ソフトボールは難しそう。バレーボールは手首が痛くなりそうだ。


テニスとバドミントンは面白そう。

どっちに入ろうかな。


中学の部活動には、仮入部があった。

仮入部期間中は、どの部活動に参加しても良かった。実際に部活動に参加して、どのように活動しているのか知ることができた。

私は、テニス部とバドミントン部に仮入部した。実際に参加してみて、両方とも面白かった。正直、どちらかを選ぶことなんてできない‼︎

テニス部もバドミントン部も、大会に出場していた。大会に出場するには、ユニホームが必要である。私は、そのユニホームをみて、バドミントン部に入部することに決めた。

理由は、テニス部のユニホームがスコートだったのに対し、バドミントン部のユニホームは短パンだったから。

ただ、それだけ。


バドミントン部の部員は、すごく多かった。1年生だけでも30人近くいたのだ。2年生、3年生と合わせたら、50人近くいたのではないだろうか…。そんなたくさん部員がいると、当然体育館には入りきらない。何故なら、放課後の部活動は、だいたいバレーボール部と半分にして使っていたからだ。

体育館の半分で使えるコートは2面。

いや、入りきらない。


1年生は、廊下でシャトル拾いからスタート。シャトルを床に置き、コルク部分を自分の方に向け、ラケットで拾う。簡単そうにみえて、これがなかなか難しい。とりあえず、コレ。

それができるようになると、今度は素振りを教えてもらえる。そして、シャトル拾いと素振り。

素振りがいい感じになってくると、舞台の上や体育館の隅でタオルを吊るし、それを打つ練習。顧問の先生や先輩たちに素振りをみてもらえる。

こうして、少しづつレベルアップしていき、夏休みに入ると体育館全面使えたり、1日中使えたりする日が多いので、1年生も体育館で練習させてもらえる。

ランニング、準備体操、ダッシュ、ステップ

1年生にとっては、結構キツイ。

体育館に入れるようになったら、すぐにコートで打たせてもらえると思っていたが、違った。

ダッシュとか、ステップとか…

それが終わるとようやく打てる。

基礎打ち。

先輩たちは、バシバシ打ってて凄い‼︎私たちは、当然なのだが、全くダメ。まぁ、なんとか打てるレベルで、とても基礎打ちとは言えない。

基礎打ちが終わったら…何してたかな?ゲーム練?1年生の頃の部活の練習風景は、正直あまり覚えていない。後々、印象が薄くなっていったのだろう。

ただ、顧問の先生は優しかった。

冬になると、1年生大会が毎年開催される。これが、大会のデビュー戦。みんなでユニホームを決め、たくさん練習し、凄く楽しみにしていた。

練習中に、捻挫してしまった。

初めての捻挫だったので、きちんと治したほうが良いと顧問の先生に言われ、部活が終わってから、近くの整骨院に行った。整骨院の先生も、きちんと治したほうが良いと言っていた。たかが捻挫であるが、足を固定され、しばらく運動は控えるように言われた。

1年生大会に出場できなくなった。

悔しかったが仕方ない。自分が悪いのだ。


1年生大会が終わった頃、4月から新しい顧問の先生がくると言われた。新しい先生は、バドミントンをずっとやってきた人なので、たくさん教えてもらえる、そう言われた。2年生になるのが凄く楽しみになった。


4月から、新しい顧問の先生がやってきた。割と若い印象だったが、ヒゲが……


その先生は、とても厳しかった。とても怖かった。部員はみるみる減っていき、30人近くいたはずが、15人くらいまで割と一気に減った。

先生の指導は、凄くスパルタで厳しい。根性のない人は続かない、やる気のない人は続かない、そんな指導だった。 


新しい先生は、とても厳しかったから、愚痴だって言いたくなる。そんなときは、以前からいる顧問の先生と話をする。その先生は優しいから、みんなで練習の愚痴をこぼしたりした。


練習内容は、きちんとしていた。全てに理由があった。今までやってたもので、あまり意味がないと判断された練習メニューは消えた。代わりに、やった方が良いものはたくさん追加された。

準備運動や素振り、フットワークが重要なものだということを教わった。夏休みに体育館全面使えて、朝から夕方までみっちり練習できる日は、お昼頃までシャトルを打たない日もあった程だ。

フットワークがしっかりしていれば、まず、捻挫することはないのだそうだ。私が捻挫したときも、フットワークが使えていなかったことが原因だった。

あとは、靴。

踝が見えているスニーカーだと、捻挫のリスクは高くなり、踝が隠れるスニーカーだと捻挫のリスクは低くなるのだとか。

靴は、凄く重要なものなのだと知った。

練習は、凄く厳しかったけど、凄く楽しかった。

基礎打ち、ノック、パターンノック

ゲーム練はそんなにたくさんはやらなかったけど、練習試合はたくさんあった。

基本、褒められることはない。ダメ出しばかりで心が折れそうになる。しかし、それがゲームの中で出来るようになると、

〝そうだよ!それだよ‼︎〟

と叫んでくれる。これは、嬉しかった。

〝もっと上手くなりたい‼︎〟

そう思った。


1年生大会に出場することはできなかったが、2年生になって初めての大会、秋の新人戦だったかな?これでは、女子シングルスで準優勝することができた。銀メダルだ。

母も凄く喜んでくれた。

厳しい練習に耐え、頑張ってきた甲斐があった。

それから、3年生の引退試合までの全ての大会にシングルスで出場し、

成績は全て準優勝、第2位、銀メダル

一度も3位以下になったことはなかったが、1位になることもできなかった。


何事にも飽きっぽく、何をやっても続かない私が、3年間も一つのことを続けられたのは、初めてのことだった。


中学を卒業する頃、色々な人に

〝高校行ってもバドミントン続けるの?〟

と聞かれた。

〝続けないと思います〟

と答えた。


バドミントンは楽しかったが、

3年間厳しい練習に耐えてきた

というところで、

もう、いいや

と、思ってしまったのだ。


〜つづく〜